こんにちは!阪南市社協の中口です!毎日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、7月9日(水)、阪南市社会福祉施設連絡会を開催しました。
この連絡会は市内の社会福祉法人の施設さんが一堂に会し、意見交換・情報交換を通してつながりをつくる目的で行われています。
今回は「人材確保」をテーマにした学習会として、社会福祉法人が共通して抱える課題に向き合う機会となりました。
講師として、京都から社会福祉法人南山城学園の岡﨑さんをお招きし、講話をいただきました。岡﨑さんからは、採用や定着に向けた法人としての工夫や取り組み、また人材育成に対する考え方など、非常に実践的で参考になるお話をうかがうことができました。

前職の全国社会福祉協議会では社会福祉法人の経営支援や人材育成、
都道府県・政令指定都市・市町村社協支援などを担当されていました。

参加された法人の皆さまからは、
「人材確保はどの法人も共通の課題。現場のリアルな取り組みを聞けて参考になった」
「法人同士、また、行政や地域との連携の必要性を改めて感じた」
「今後、取り入れてみたい工夫があった」
といった声が聞かれ、学びと気づきの多い連絡会となりました。
今回の連絡会は作業所さんで作られているプリン、クッキー、コーヒーなどを囲んで和やかな雰囲気でした。
阪南市社協では、今後も各法人がつながり、共に支え合いながら地域福祉の充実をめざす場づくりを続けてまいります。