-
共生のまちづくり活動状況
子ども福祉委員卒業生が大学生になって Come back♪
みなさんこんにちは。阪南市社協の猪俣です。まだまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。早いもので、阪南市で「子ども福祉委員」が立ち上がってから約6年。当時中学2年生だったメンバーが今や大学2回生になりました。 […] -
共生のまちづくり活動状況
子ども食堂🍴1周年を迎えました!感謝と希望の1年間@西鳥取漁港
こんにちは。漁福連携活動の報告です。西鳥取漁港で子どもから大人までみんなが集える居場所を作ろうとスタートした「みんなの食堂」がこの度、なななんと!「みんなの食堂」はこの7月で1周年を迎えることができました😀1年って早いで […] -
共生のまちづくり活動状況
子ども福祉委員が大活躍!
こんにちは!社協の坂上です😊舞小学校「かがやき子ども福祉委員会」の1回目のボランティア活動が行われましたのでご紹介します。「子ども達に宿題を教えたい」「地域の人たちと一緒に料理をしてみたい」舞小学校の子ども福祉委員「かが […] -
共生のまちづくり活動状況
爆誕!「かがやき子ども福祉委員会」
社協の坂上です!最近、暑い日が続きますね~🥵みなさん熱中症や夏バテにはご注意を!さて、今回は子ども福祉委員活動についてご紹介です🌟子ども福祉委員は、阪南市で学ぶ小中学生を中心とした地域ボランティア団体です。現在市内3校で […] -
共生のまちづくり活動状況
七夕と願いと泉南学寮からのたまねぎのおすそ分け
7月7日は「七夕」の日、天の川をへだてた夫婦の織姫と彦星が、年に一度だけ会うことのできる日です。七夕というと短冊に願い事を書いて笹竹に飾るという習慣があり、北海道から沖縄の全国各地で行われているようです。「ウェザーニュー […] -
共生のまちづくり活動状況
子どもも障がい者も高齢者も、みんなで田植え~おにぎり会~
みなさんこんにちわ!地域包括支援センターの熊抱(くまだき)です! 「生きがいだった田植えができなくなった」という相談から始まった”おにぎり会”も、今年で8年目を迎えています♪ 2023年 おにぎり会:田植えの様子をご紹介 […] -
共生のまちづくり活動状況
箱の浦高齢者食事会~歌と笑いで口のチカラがパワーアップ♪~
こんにちわ!熊抱(くまだき)です!!梅雨の季節、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。”梅雨”・・・梅の実が熟す頃に降る雨のこと(諸説あり)らしく、”梅雨”と呼ばれる前は、”五月雨”とも呼ばれていたそうです。長雨は物思いを […] -
共生のまちづくり活動状況
Boccia(ボッチャ)楽しも会~特別編~
こんにちは。西鳥取・下荘地域包括支援センターの茂野です。 寒い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 小雪の舞う中でしたが、ボッチャ楽しも会に子ども会の皆さんが元気いっぱいにご参加くださいました。 初めてボ […] -
共生のまちづくり活動状況
『鬼は外~!』でコロナフレイル0(ゼロ) 運動 ~光陽台 ひかりカフェ~
こんにちは。西鳥取・下荘地域包括支援センターの大塚です。 令和5年2月7日(火)に光陽台住民センターで、月1回行われている『ひかりカフェ』に行かせていただきました。 開始早々、2月は節分ということで、皆さんで「鬼は外~」 […] -
共生のまちづくり活動状況
コロナフレイル0(ゼロ) 運動 ~舞東茶話会~
こんにちは。西鳥取・下荘地域包括支援センターの大塚です。 令和5年2月4日(土)に舞東茶話会で「体力をつける食生活」をテーマに、管理栄養士の三澤律子さんを講師にお招きしてお話しいただきました。 今回の舞東茶話会は、男性が […]