近年、地震や水害、火山噴火などの災害が多数発生しており、その際、被災地において復旧活動や復興活動を行うボランティアがとても重要な役割となっています。
ボランティアしてほしい方のニーズを調査しボランティアしてくださる方との仲介や資材の準備をするのが災害ボランティアセンターで、阪南市で災害が起こったときは阪南市社協がこの役割を担います。

社会福祉協議会がこの役割を担うのは、復興後の地域づくりを支援できるという点や、全国どこの市町村にもあるため、物品の支援やボランティアの支援が社協同士で行いやすく、行政や関係機関とも連携が日ごろからとれているためです。
全国の被災地を支援したい!という方
各地の情報が掲載されています。まずは下記で情報収集してください。(被災地のボランティア受け入れ状況、服装や心得など)
全社協 被災地支援 災害ボランティア情報ホームページ
阪南市社協にご相談いただけたら、活動のご相談に乗ることができます。
(活動先への直接のご連絡はご遠慮ください)
阪南市社協からの災害ボランティアに関するお知らせ
-
災害支援
今、私たちにできること『令和2年7月福岡県豪雨災害義援金』募集
『令和2年7月福岡県豪雨災害義援金』の募集について 【趣旨】 令和2年7月5日からの大雨のより、県内各地で死傷者の人的被害や家屋の損壊・浸水等の深刻な被害が発生し、大牟田市、久留米市、八乙市、みやま市には災害救助法が適用 […] -
災害支援
今、私たちにできること『熊本県南豪雨義援金』募集
『熊本県南豪雨義援金』の募集について 【趣旨】 令和2年7月3日からの大雨は、熊本県南部に多くの被害をもたらし、県内16市町村(八代市、人吉市、水俣市、上天草市、天草市、芦北町、津奈木町、錦町、多良木町、湯 […] -
災害支援
【セミナー報告】あの日を忘れない。地域で今、できること。
昨年の台風21号は阪南市におきましても甚大な被害をもたらしました。(福)阪南市社会福祉協議会では災害ボランティアセンター及び復興支援センターを立ち上げ、129件の困りごとに対し、復旧・復興の支援をおこなってまいりました […]
ボランティア保険
初めてボランティア活動に参加される方は安全に活動していただくため当社会福祉協議会にて「ボランティア活動保険」の加入をお願いします。(Aプラン300円・Bプラン500円いずれかお選びください※)
※地震、噴火、津波の二次災害の危険のある活動先の場合はCプラン(天災補償あり)にご加入ください。