地域包括支援センターの専門職をご紹介

地域包括支援センターには、社会福祉士・保健師・主任ケアマネジャー・ケアマネジャーがいます。また、西鳥取・下荘地域包括支援センターには認知症地域支援推進員を配置しています。

地域包括支援センターとは?➔ 地域包括支援センター(高齢者などの相談窓口) | 社会福祉法人 阪南市社会福祉協議会 (hannanshi-shakyo.jp)

≪社会福祉士とは≫

病気や障害、生活の状況などさまざまな理由によって、日常の生活を送ることが困難になった人の相談を受け、安定した生活が送れるように、関係機関との連携および調整を行います。また、高齢者を中心とした市民の方々の権利を守るための相談や支援を行います。

≪保健師とは≫

地域の活動や健康教育、保健指導などを通じ、疾病の予防や健康増進などの公衆衛生活動を行います。また、高齢者を中心とした地域の方々がいつまでも住み慣れた地域で暮らせるよう、介護予防のための助言や指導を行います。

≪主任ケアマネジャーとは≫

介護に関するさまざまな相談に応じ、助言、支援を行います。また、地域のケアマネジャーの指導や支援のほか、必要な機関とのネットワーク作りを行います。

≪認知症地域支援推進員とは≫

認知症の人やその家族の相談、支援を行い、必要な医療や介護等のサービスが受けられるように関係機関との連携を図ります。また、市民の方々に身近な病気として認知症を理解していただく活動を行い、認知症の人やその家族を含む、市民の方々にやさしい地域づくりを支援します。

このように、地域包括支援センターには専門職が常駐し、介護や日常の暮らしのことなど、地域の相談窓口として様々な相談に応じます。それぞれの専門性を活かし、様々な機関と連携を図りながら支援を行います。

お気軽に地域包括支援センターまでご相談ください。