みなさんこんにちは。阪南市社協の猪俣です。
ふとカレンダーをめくると次ページはもう12月…季節感の無さに戸惑っておりますが、みなさまお元気でお過ごしでしょうか。
さて、阪南市では本当に多くの子ども・若者が地域活動で活躍してくれていますが、10月19日に、そんな子ども若者が集う「子どもボランティアサミット」を開催しましたのでその様子をお届けします。
子どもボランティア宣言
サミットの開会にあたり、鳥取東中学校子ども福祉委員のお二人から子どもボランティア宣言を唱和いただきました。この宣言は2019年の第1回サミットの参加者で作成されたものです。(第1回開催のブログ記事)
そして、サミットの司会進行も学生メンバーで。司会は「夢かなえ隊」として今も活躍してくれている大学1回生のヒロナさんです♪


活動発表
続いて、舞小学校子ども福祉委員「かがやき」、鳥取東中学校子ども福祉委員、貝掛中学校子ども福祉委員「貝掛夢かなえ隊」、飯の峯中学校子ども福祉委員「夢かなえ隊」、そして「泉南学寮グリーンサポーター」の5団体より、普段の活動発表がありました。
メンバーたちは、活動に参加したきっかけや、各団体の特色ある活動の様子、感想などを元気に発表してくれました。どの活動も楽しそう!


グループ交流・発表
後半は、各団体ごちゃまぜでのグループ交流。初めましての人がほとんどなのに、前からの友達かのようにすぐに打ち解け、楽しく交流し、「ボランティアの魅力・面白さ」「まちのためにできること・やりたいこと」をみんなで出し合いました。わずか30分程度の時間でしたが、あふれる思いや提案がぎっしり!!彼ら彼女らがこんなにいろんな思いを持って活動してくれていることに、胸が熱くなりました♪




大人からのメッセージ
子どもたちからの発表を受け、会場でその様子を見守っていただいていた参観の大人たちからもメッセージをいただきました。
この活動は子どもたちが主体になったものですが、本当に多くの大人のみなさんも陰で支え、応援していただいています。
市長、教育長、地域活動者、そして、子ども福祉委員の保護者さんからも感動のメッセージが・・・。みなさん本当にありがとうございます♪

↓サミットの様子、子どもたちの意見、大人からのメッセージなどは、以下の報告スライドからご覧になれます↓
社会福祉法人阪南市社会福祉協議会さんによる子どもボランティアサミットのご報告
記念撮影
-1024x378.jpg)
最後に、参加者全員での記念撮影。とても和やかな雰囲気でサミットが閉会しました。
大人からのメッセージにもありましたが、子ども・若者たちの頼もしい姿に、阪南市でさらに子どもが主役のまちづくりが広がっていくことへの期待が大きくふくらむサミットでした!
ご覧いただきありがとうございました。引き続き、子ども若者たちの地域でのボランティア活動へのあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
