市民のみなさまの交流や活動を応援するため、阪南市社協では会議室や体育施設、広場の貸し出しを行っております。

共用会議室①~④
会議や研修、講座、またサークル活動などにも。間仕切りを開放して2部屋続きでの使用もできます。
約32㎡(1室)
1部屋利用時 定員/20人
2部屋利用時 定員/40人
※ただし使用内容(通常よりもおおきな声量で、反復・継続的に声を発するもの)によって50%に使用制限を行います
1部屋利用時 定員/20人
2部屋利用時 定員/40人
※ただし使用内容(通常よりもおおきな声量で、反復・継続的に声を発するもの)によって50%に使用制限を行います

体育施設
大人数での講座や発表会などに。体操やダンス、卓球などのスポーツにも活用いただいています。中央を仕切って半面使いも可能。
約384㎡(全面)
全面使用時
定員/最大200人※使用内容による
半面使用時
定員/使用内容による
※ただし使用内容(通常よりもおおきな声量で、反復・継続的に声を発するもの)によって50%に使用制限を行います
全面使用時
定員/最大200人※使用内容による
半面使用時
定員/使用内容による
※ただし使用内容(通常よりもおおきな声量で、反復・継続的に声を発するもの)によって50%に使用制限を行います

広場
地域交流館の駐車場わきにある広場は、基本的にどなたでもいつでもお立ち寄りいただけるスペースですが、目的をもってご利用いただく場合は、申請が必要です。
施設使用料
共用会議室 1~4
午前 | 午後 | 夜間(日曜日は休み) | |
---|---|---|---|
9時~12時 | 12時~17時 | 17時~22時 | |
通常料金 | 700円 | 1,000円 | 1,200円 |
体育施設
午前 | 午後 | 夜間(日曜日は休み) | |
---|---|---|---|
9時~12時 | 12時~17時 | 17時~22時 | |
通常料金 (全面利用) | 2,400円 | 3,400円 | 4,400円 |
通常料金 (半面利用) | 1,200円 | 1,700円 | 2,200円 |
広場
料金は不要ですが、目的をもってご利用いただく場合は、事前に申請が必要です。
利用案内(予約手順)
会議室・体育施設
開館時間
9:00~22:00(日曜日は17:00)
休館日
毎週月曜日・火曜日、祝日、年末年始など(祝日が月曜日・火曜日にあたるときは休館日が変動する場合があります。詳しくはカレンダーをご覧ください)
地域交流館開館カレンダー(PDF)
ご予約
使用日を含む月の2か月前の1日(休館日を除く)より、お電話または来館にて承ります。予約~申請についての手順は次項を参照ください。
予約状況のご確認
ご予約
開館日の9:00~17:00まで受付。窓口のほかお電話でも承ります。 072-472-3333
備品の予約が必要な場合は同時にお申込みいただくとスムーズです。(備品の貸し出し)
窓口にて使用申請書の提出・使用料の納付
ご利用日の1日前(休館日を除く)17:00までに使用申請書をご提出ください。
※申請用紙は窓口にあります。※押印不要
窓口にて使用許可書兼領収証の受け取り
当日使用前/窓口にて使用許可書兼領収証の提示、チェック表、除菌セットなどの受け取り
当日使用後/ご使用後、忘れ物、ゴミ類、その他チェック、チェック表の記入
当日使用後/窓口にて、チェック表、除菌セット、備品使用の場合は備品を返却
退館
広場
地域交流館の駐車場わきにある広場は、基本的にどなたでもいつでもお立ち寄りいただけるスペースです。ただし、以下のように目的をもってご利用いただく場合は、申請が必要です。(ご利用は無料です)




- まち散策などの集合解散場所にしたい、ちょっとしたスポーツを楽しみたい、など、広場の一部をご利用
ご利用日の前日までに「阪南市地域交流館施設等使用許可申請書」を窓口にご提出ください。
下記からダウンロードいただくか、窓口にもございます。
「阪南市地域交流館施設等使用許可申請書」(PDF)
※必ず事前にお電話で空き状況を確認の上申請してください。 - 広場全体を利用しての催しなどでご利用いただく場合
原則4か月前から前日までに、イベント概要などを添えて「阪南市地域交流館広場専有使用許可申請書」をご提出ください。催し内容などについて窓口でご相談の上、申請書をお渡しします(上記ダウンロードの申請書とは書式が異なります)。
※催しの内容によってはご利用いただけない場合もあります。
予約または申請後のキャンセル・利用料の返還について
- 予約または申請後のキャンセルは、使用中止が決定したらすぐにご一報ください。
- 申請後のキャンセル・納付済みの使用料の返還は、使用予定日の3日前までに、使用許可書兼領収証を持参し窓口で受付してください。
地域交流館施設利用上のご注意
次に該当するときは使用できません。
- 公の秩序または善良な風俗を乱すおそれがあるとき。
- 建物または付属設備を破損するおそれがあるとき。
- 営利を目的として使用すると認めるとき。
- 管理上支障があるとき。
「地域交流館を使用されるみなさまへ」(PDF)をご一読ください。
館内マップ

(車いすでも使いやすい広いスペースとともに、手すり、オストメイト用の汚物流し台、乳幼児のおむつ交換台などを設置しています。
阪南市地域交流館内は、エレベータやスロープ等を設置するなどバリアフリー対応を心がけています。
敷地内は禁煙です。
よくいただく質問と回答
Q
予約は電話やホームページからできますか。
A
予約状況はホームページから確認できますが、予約自体は、お電話または窓口でお願いします。申請書の提出により申請確定となるので、期限内にお手続きください。
(※上記「予約手順」をご確認ください)
Q
使用当日に持っていくものはありますか。
A
申請時にお渡しした「使用許可書兼領収証」を必ず持参し窓口で提示してください。
Q
会議室や体育施設で飲食はできますか。
A
水分補給目的以外は、原則禁止しています。特別な理由があるときは、必ず申請時にご相談ください。
TEL:072-472-3333